汝らは僕が書いている記事について誤解しているようだな?
- 2018.06.27
- 妄想コラム(息抜き・暇潰しにどうぞ)

【スポンサーリンク】
みなさんこんにちは。
味覚音痴なうえに語彙力がないグルメライターTAKAHIROです。
…才能のかけらも見当たらねえ。(笑)
別のカテゴリーで書いているランチ記事が思いのほか好評です。
分析を見ると意外と県外の方が見ています。
県外の方がこんなクソ田舎の県に
用事なんてあるのでしょうか?(おいおい)
実はその記事を見たある人から
「ちゃんとお店の悪い所も書け」
と言うお叱りというか
ご意見をいただくことがございます。
つっても1回だけですが。
確かに「気になるところ」なんて項目があっても
味が悪いとか雰囲気が悪いとかは
あまり書きませんね。
しょうもない事書いてます。
確かに気持ちはわかります。
ではその忌憚なき余計なお世話に対して
この場を借りて回答させていただきます。
だが断るっ!!
某有名漫画家のセリフを
引用してお断りします。
ヒントはヘブ○ズドアーです。
僕はあくまで一般人です。
評論家でも料理研究家でもなく、
味覚音痴でもっと言えば食べる事自体が嫌いな
栄養不足のおっさんです。
僕が食事をするのは死なないためです。
決して食べることが
好きなわけではないのです。
そんな奴が偉そうにお店に対して
良い所ならともかく
悪い所の能書きを垂れるというのは
全く持って正しいと思えません。
僕は一般人です。
んでもってライターです。
ただ食べておいしかった、ではなく
体験を何かしら
形に残したいと思っているだけです。
なのでお店に行った感想を
面白おかしく記事にしています。
その記事を参考にお店に行ってもらおうとか、
止めた方がいいよとか言いたいわけじゃないんです。
「書きたいから書いている」
それだけです。
そのうえで僕の記事を参考に
「へ~、行ってみようかな」
と思う人が出てくるならそれはそれでいいと思います。
僕は嬉しいですし、読んでいる人も楽しいと思います。
お店の人が快く思うかどうかは分かりませんが、
少なくともお客さんが増えて嫌な気はしないでしょう。
(増えて嫌だと思うならそんな店は早めに潰れとけ)
↓↓↓広告の下に記事が続きます↓↓↓
【スポンサーリンク】
そんな書きたいことを書いている記事が
たまたま全員にとって
WIN-WINな記事になるのはいいと思うんです。
ですがもし僕がそのお店の悪い点を書いて
その記事を見た人が
「え、じゃあ行かないでおこうかな」
と1人でも思うようであれば
それは僕の意図する所ではありません。
というかそんな誰かを不幸にする記事を
書くようになったらおしまいだと思います。
人を不快にさせるような記事を書きたいなら
ツイッターの裏アカでも作ってそっちでやります。
僕のランチ記事は
「行ってほしいから書く」
ではなく、
「楽しく読んでもらいたいから書く」
それだけです。
だから僕のランチ記事を
「グルメ情報」だと思っているなら
全く持って間違っています。
グルメ情報が欲しいなら
長野K○MACHI(微妙に伏字失敗)とか
食べ○グとか他の人のブログとか
他にいくらでも情報はあります。
わざわざこんな1日の閲覧数が20人切っているような
ク○ブログ読まんでも。
…ははは。
泣けてきた。(笑)
とにかく僕はグルメ記事としてではなく
読んだ人の
「人生の箸休め」
になるよう意図して書いています。
というか僕のブログの記事の半分以上はそのつもりです。
誰の人生にとってもプラスにならない。
だけど時々見た人が「ふふっ」と笑う。
それでいいんです。
誰も得しない。
でも誰も傷付けない。
そんな記事をこれからも書きたいです。
それは大いなる愛です。
ラヴです。
アガペーです。
なので僕のブログには
人を傷つける言葉は一切出てきません。
悪口や暴言は吐く人も聞く人も傷つけます。
…え、よく毒吐いてるじゃないかって?
さっきも潰れろとか書いてたじゃんって?
うるせえボケ。
【スポンサーリンク】
-
前の記事
僕は犬が好きだが愛犬家は嫌い 2018.06.25
-
次の記事
歴史上最初にフグを食べた奴は死んだのか 2018.06.29