
【スポンサーリンク】
ドクターモンローのメカニカルリング、FC-73。
「メカニカル」「プレート」「メッセージ」と言った、ドクターモンローを構成する要素満載、さらにはボリュームも満点のリングです。
正確にはメッセージじゃなくてロゴなんですが、それでも刻印とか、細かいパーツデザインとかにドクターモンローらしさ(それも初期のらしさ)を感じます。
この頃の武骨なデザインのラインナップが個人的には超好きです。
ブランド名 | Dr MONROE(ドクターモンロー) |
アクセサリー名 | FC-73 second edition |
素材 | silver925 |
新品価格 | 不明 |
男性向きか女性向きか | 男性向け |
ドクターモンローのFC-73 second editionは2つのリングを重ね付けしたようなデザインと、メカニカルなパーツが特徴のリング。
隠す気ゼロ、さりげなさゼロの「ブランド&製品のロゴ」を表示したプレートが、むしろ潔くていい感じ。
結構前のデザインのようで現在公式では廃盤、おそらく中古でしか手に入りません。
セカンドエディションと言うことは、多分昔にファーストエディションもあったんですよね…うちに入荷したらすぐ記事にします。
↓↓広告の下に記事の続きがあります↓↓
【スポンサーリンク】
良い意味でドクターモンローの遊び心全開です。
独特かつお得意のメカニカルなパーツを組み合わせたリングに、「思いっきり宣伝したろ」感満載のブランドと商品名のロゴ。
歩く宣伝広告。
ただ、好きな人にしてみたらブランドロゴって購入した満足感を満たせるポイントでもあるんですよね。
言い方は悪いですが、超高級海外ブランドで真っ黒な財布買う人ってあんまいないじゃないですか。
ブランドロゴとか、独特のデザインは「僕、このブランド買いました~」という満足感を満たせるんです。
つまりはこのリングも、「Dr MONROE大好き!」という人向けの、ファンアイテムに近いんじゃないかと。(あくまでも超個人的な感想です)
メカニカルな2つのリングを重ねた、ロボットを彷彿とさせるようなデザインで、ボリューム満点のリングです。
着用時もしっかりホールドされている感があり、「これぞシルバーリング!」といった重厚な着け心地。(逆を言えば重い)
銃弾が飛んできても、ナイフで切りかかられてもこの部分でガードできそう。
少なくともスラ〇ムの攻撃くらいなら防げそうですし、そして着用した手で反撃したら倒せそう。
↓↓広告の下に記事の続きがあります↓↓
【スポンサーリンク】
でも…やっぱり…
ロゴの主張激しくね?
「Dr MONROE」までは許そう。
「Type FC-73」もまあ、許そう。
「second edition」←これいる?
そのせいか何となくダs…品格を落としている気がします。
一般的なシルバーアクセサリーデザインとして、ここまでブランドと製品の主張が激しいのはどうなのか…
まあ…
余計なお世話ですよね。
個人的にはロゴの存在が疑問ですが…
謎のホールド感の良さというか…付け心地の良さと、防御力の高いボリューム、ロボットっぽいデザインで、非常によくできたシルバーリングです。
デザイン変えてthird edition出してくれないかな…速攻買うのに。
当サイトではドクターモンローのアクセサリーも多数紹介しています。
以下の記事もぜひ読んでみてください。
関連記事:【Dr MONROE(ドクターモンロー)】スカル リング FC-114KSE-SV
関連記事:【Dr MONROE(ドクターモンロー)】ギミック ウォッチリング FC-164SE-SV
【スポンサーリンク】
Leave a Reply